
©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
アニどう評価:
ちょっと異色の異世界もののアニメ作品『異世界食堂』。
この発想はなかったわ!と膝を叩いてしまう内容になっています。
僕的にこのアニメの評価はとても高いんです。
【異世界もの×日本の洋食屋】という、どう考えても結びつかない要素が見事にかけ合わさりました。
剣や魔法が出てくるのに一切のバトルもないこのアニメ。
グルメものでも料理バトルがあるわけでもありません。
いったいぜんたい何が面白いかって?ここでじっくりと紹介させてもらいますよ。





今じゃ文庫化、コミック化されて、こうしてアニメ化もされたんだ。


著者の犬塚惇平さんの文才は頭一つ抜けてると感じたよ。
文字だけ読んでいても情景や感情の揺れが頭に映像として伝わってくる。


そしてこの発想を物凄く当たり前、かつシンプルに描いたら超面白くなったって感じ。
異世界食堂のあらすじ。カルチャーショックを受ける様にニヤつく作品
舞台は『洋食屋ねこや』。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
とくに大きな特徴のある食堂ではなく、日本のどこにでもあるごく普通の料理屋さん。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。
午前11時から15時までのランチタイムと、午後18時から21時までのディナータイム。
定休日はオフィス街が空になる土日。
~原作『異世界食堂』より抜粋~
ところがこの食堂。不思議なことに7日に一度、土曜日だけは店の入り口が異世界に通じてしまうのです。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
通じている異世界は剣と魔法の世界。
そこに生きる種族は多種多様、人間、エルフ、ドワーフ、リザードマン、妖精、悪魔・・・etc。
『洋食屋ねこや』の扉は、異世界の様々な地域に音もなく出現します。
洞窟の奥地、廃墟の中、砂漠のど真ん中、マグマ吹き荒れる火山の中心・・・。
そして、ひょんなことからこの扉を発見した異世界の住人が恐る恐る扉を開ける。
全話このパターンで始まるのです。
でも、この物語は剣や魔法のファンタジー作品ではありません。
ストーリーに最終目的はなく、訪れる異界の者が現代社会の食文化に触れ『カルチャーショック』を受ける様を面白おかしく描いています。
そのあらすじの一部を覗いてみましょう。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
公国の騎士ハイリンヒは荒野をひた走っていた。
馬を失い、荷を失い、残すは己の剣のみ。
重要な任務を背負った彼が行き倒ればたくさんの仲間が死ぬことになる。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「おおいなる海と水の神よ!私に力をっぉぉぉぉ!」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
あわや行き倒れ・・・というすんでのところに古びた小屋を発見するハイリンヒ。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「へ・・・!?」
思わず飛び込むハイリンヒ。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「私は、公国の騎士ハインリヒ=ゼーレマンである!この小屋に住む公国の民よ、水と食糧を供出せよ!逆らえば・・・」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「はいよ」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「なっ・・?」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「なぜ氷なんぞがこんな場所にあるのだ・・・?!」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「これもなかなか心地よいな・・・!」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「こ・・・これはシュライプ(現実世界でのエビ)!?本当に食べれるのか・・・!」
「パンとスープはおかわり自由なんで、気軽に言ってください」と店主。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「・・っえ!?」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「・・・・んふっ!?」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
しばし故郷の港町の幻影を見るハイリンヒ。
ファンタジーのくせにめちゃくちゃ美味しんぼしてます。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
そして目に入る異世界のソース『タルタルソース』。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「たしかタルタルソースとかいうものを付けて食えと言っていたな・・・」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「サク・・・・」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「!!?むぐふぅ!!!!」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「海と水を司りし神よ!私に素晴らしい糧をもたらして頂き感謝いたします!」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「はっ・・・!!」

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「しまった・・・金などない・・・!」
数日後・・・

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
「バカな・・・!店がない・・・だと!?」
週に1日だけ開店する異世界の食堂。
今日はどんなお客さんが迷いこむのでしょうか?
ちょっとこのノリ、なんとなく覚えがありませんか?
そう。子供のころ一度は読んだことがある絵本。トルストイの『3びきのくま』を過激にした感じのノリなんですよw
行き倒れすんでのところで食べたことないような美味しい料理に出会い、後先考えずがっつくところがとても面白く、見ていて微笑ましいものがあるんです。


疲れた週末に超オススメだよね。


夜中に見ると飯テロだよ。


もうね、何度も見れる。時間をあけてまた見ちゃうんだろうな~w
アニメ無料視聴サイトおすすめ
アニメを見るなら?
5分以内に視聴開始できるサイトを紹介しています。
異世界食堂はどんなところが面白い?みどころを紹介

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
あらすじで紹介したところが魅力の大半だったりすんですけどね。
この時点で「お?」と思った人は絶対面白いと思いますが、僕がツボに入ったみどころを紹介していきます。
武力でも力でもない。味でノックアウトする様が評価高し!
異界のものは食べたことがないメニューばかりだから、そこで店主と対話をしながら食べるメニューを決めると。

毎回。これがウケるww


格の違いってやつを見せつけて、相手が驚愕した時のしてやったり感。
僕はね、こういうの大好きなんだよ。
「見たか!これが現代の食文化だ!w思い知れ!」って言いたくなるもんねw


「おまっとさん!」ってダンディーでかっけえw





©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
人間の力をあなどり無茶な注文をするが、驚愕の美味しさに敗北するハイエルフ。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
オムライスを食べ幸福感に猛々しい顔を思わず緩めてしまうリザードマン。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
死を覚悟した戦いを前に出された生まれて初めてみるカツ丼。
魔族ライオネルの彼はこのあと衝撃の味に咆哮し、生きる活力を手に入れることになります。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
プリンアラモードにうっとりするハーフエルフ。
彼女は異世界食堂のデザートをテイクアウトし冷蔵保存できないかと魔法の研究をします。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
魔族の血のせいで迫害を受けていたが、異世界食堂で週一アルバイトをさせてもらえることになった『アレッタ』さん。
まかないのじゃがバターを食べる手が止まりません。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
無人島に漂流した異世界人。異世界食堂との出会いが彼の命を救いました。

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
初めて飲む異世界のビールと透き通ったグラスに感動を隠せないドワーフ。
酒作りとガラス細工の技術力の高さに自分たちが未熟であることを知ります。

いや、凄い単純なストーリーなんだけど。いいよ。
美味しんぼのそれとは違う。
別の意味でギャップ萌えだよなw

実はアニメでは描かれない設定が裏で深く練り込まれている

©犬塚惇平・主婦の友社/「異世界食堂」製作委員会
アニメの作中ではなぜ『洋食ねこや』の扉が異世界に繋がってしまっているのかという背景についての説明は一切ありません。
もちろん、異世界には悪い人もいるわけで、中には食い逃げをするような輩だって出てくるはずだし、色々トラブルだってあるはずなんです。


でも、そこが良かったんだと思うよ。







頭を休めて癒しの週末を過ごしたいあなたに『異世界食堂』がおすすめ
いかがでしょうか。異世界食堂。
この作品はとにかく見ていて疲れないんです。
日々勉強や仕事にと疲れ果ててるあなたの頭と精神をリラックスさせてくれること間違いなしのアニメ作品です。

