
引用©2017「月がきれい」製作委員会
アニどう評価:
あの頃に戻りたい・・・そんな思いを強烈に感じることができる学園青春恋愛ストーリーと言えば『月がきれい』。
この手の作品のほとんどが高校生活にスポットをあてて作られることが多いなか、中学生の純愛ものを描いています。

僕的に神アニメだね!
月がきれいって。


人に刺さるコンテンツとは何か?というお手本のような作品だな。
アニメ『月がきれい』のあらすじと魅力とは?
主人公は安曇小太郎(あずみ こたろう)。中学3年。

引用©2017「月がきれい」製作委員会
太宰治が好きな文学少年。
部員が一人しかいないと思われている文芸部の部長をつとめ、趣味は小説執筆。
性格は物静かで地味。絵に描いたような文系少年です。
ヒロインは水野茜(みずの あかね)。安曇のクラスメイト。

引用©2017「月がきれい」製作委員会
運動神経が良く陸上部では100m走の選手。大会でも一目置かれるほど足の速い女の子。
良く喋り笑顔を見せる子だけど、実は人見知りで極度のあがり症。
芋のマスコットを触っていないと緊張がほぐれないという一面を持っています。
趣味も性格も全く違う二人が接点を持ったのはファミリーレストラン。
お互い親同伴で夕食を食べにいったときにバッタリと会いますが、2人とも思春期の恥ずかしがり屋。

引用©2017「月がきれい」製作委員会
「クラスの人には内緒にしてね・・・」と距離を置きます。
2人の仲が接近するのは体育祭のさなか。
茜は大事な芋のマスコットを失くしてしまい、それを小太郎が見つけて手渡す。

引用©2017「月がきれい」製作委員会
そんなささいなキッカケからお互いを意識するようになりはじめます。
告白は小太郎から。月が綺麗な晩に神社の境内にて。
夏目漱石が『I loveYouを月がきれい』と言った逸話を思い出し、「つき・・・あって・・・」という精一杯の告白。

引用©2017「月がきれい」製作委員会
晴れて茜との交際がスタートしたが、付き合うという言葉の意味すら良く分からない2人はお互いとどのように接していけば良いのか戸惑います。
この作品は初心な中学生の男女が少しづつ大人の階段を登りながら、「恋とはなんなのか?」「大人になるのはなんなのか?」を悩みながら経験していく。そんなあらすじです。
中学生の恋愛には周囲の友人関係、大人の目など多くの障害がつきもの。

引用©2017「月がきれい」製作委員会
何かを得れば何かを失う。誰かを好きになれば誰かを傷つける。
小太郎と茜は『純粋に好き』という気持ちを守りきり、想いを貫き通すことができるのでしょうか・・・?


好きな子になんか話しかけることすらできなかったし。


汚い大人になったもんだってねw


なんでそんな気持ちになるのか現役の中学生には分からないと思うからさ。
アニメ無料視聴サイトおすすめ
アニメを見るなら?
5分以内に視聴開始できるサイトを紹介しています。
アニメ『月がきれい』のみどころと評価は?

引用©2017「月がきれい」製作委員会
僕の感想と評価を交えて月がきれいのみどころを紹介していきます。
中学生を演じる声優さんの生々しい演技が評価高し!
僕は声優さんのことはあまり詳しくないので、このサイトで触れるってことはしていないのですが、月がきれいの演技はとても良かったと評価しています。

やっぱ、視聴者にセリフが伝わらないと意味にないからさ。
でも、月がきれいは違うよね。


何言ってんだかわかんない感じの声だったり、つぶやきだったり。イントネーションだったり。
小太郎と茜がそこにいる!って感じれる演技。実に見事でした。
主人公とヒロインの声優
安曇 小太郎・・・CV:千葉翔也さん
水野 茜・・・CV:小原好美さん
自分に無いものに惹かれる年代?2人の趣味は正反対

引用©2017「月がきれい」製作委員会




茜はそこに魅力を感じたんだろうな。逆もまたしかり。


引用©2017「月がきれい」製作委員会

ドリンクバーでジュースを飲もうとしてたのに、後ろに茜がいるのに気がついたらブラックコーヒーに変えてるのw
この男心・・・わかるかな〜ww
保護者や周囲の大人の面倒くささと暖かさの表現が評価高し!

引用©2017「月がきれい」製作委員会
例えば高校の学園生活を描いた恋愛ものだと、あまり大人の影は見えません。
あくまでも当人達と周囲の友人達の間で話が展開するストーリーが多いですよね。
でも、月がきれいは中学の学園生活が舞台です。

小言は全部確信を突かれてしまってぐうのねも出ない。


お金も持ってないし、自立もしてない。
自由恋愛ってわけにはいかないよね〜。

この子どもたちと大人たちの間にある障壁が実に見事に表現されていたね。


でも、今は真っ直ぐいけ!っって応援したくなる。
この時代にまっすぐ生きなきゃ、大人になったらできなくなる。
ヘラヘラしながらとんでもない決定をしてしまうしw



作中に話題にもならなかったら「その設定いらなくね?」って思うんだけど、そこがあったからこそこの世界観が描けたのかなって。
友人関係と恋愛の両立がやっかいな中学生

引用©2017「月がきれい」製作委員会

何がって、中学生ってさ、完全に2つに分かれると思うんだよタイプが。


高校生になるとさ、そこらへんはわかるから空気も読めるしな。




恥ずかしいのもあるし、周囲の関係もあるから付き合い始めても学校では内緒なんてさ。
中学生ならではの考え方だよな〜。


大人から見ると「めんどくせー!」って思うんだよね。
でもそこがいい!
ここをしっかりと表現したからこそめちゃくちゃ感情移入できたよね。この点も評価が高いよ。
注意!エンディング曲中は席を外してはいけない!

引用©2017「月がきれい」製作委員会



答えは作者の中にしかないのが事実だからね。結果は伝えてくれないとモヤモヤするってなw




『月がきれい』を見てた時はこれが大失敗だった。




ストーリーは小太郎と茜の中学生活が描かれてるのにさ、エンディング中に2人がLINE?で会話してんのね!

引用©2017「月がきれい」製作委員会
時系列少しバラバラだったが1話が最後で11話に向けて若くなっていく感じだったかな?



後日談が知れてまじ泣いた!「よがっだよぉぉぉお前らぁぁぁ;;」って。
エンディング曲の後にショートストーリーがある。

引用©2017「月がきれい」製作委員会


本編とはあまり関係のない話なんだけど、周囲の人間の性格や人間関係が良くわかる仕組みになってるんだよね。
でも、ちゃんと設定があってさ、このショートストーリー編ではやたらと出てくるんだよなw


引用©2017「月がきれい」製作委員会


僕の評価は間違いなく『神アニメ』だよ。
あの頃に戻りたい大人たちに突き刺さる作品だからぜひ見てほしいね。
このサイトで紹介する動画配信サイトなら今すぐ無料で見れちゃうからさ。